路線価は元旦に改訂…門松が立つと路線価と相続税が上がったり、下がったり!

相続税対策不動産節税ネット
Top >>不動産での相続税対策 >> 路線価は元旦に改訂

門松が立つと路線価と相続税が上がったり、下がったり!


門松が立つごとに…

相続税の「路線価」は、門松が立つ『元旦』に改訂されます。大晦日の「路線価」と翌年の元日の「路線価」は、違います。その年の元日から大晦日までが、同じ数字なのです。

さて、『相続税』を考えた場合、お正月は《目出たいこと》なのでしょうか。

『一休さん』と呼ばれる一休宗純は、元旦に、髑髏(どくろ)の棒を持ち…〈門松は冥途の途の一里塚 目出たくもあり 目出たくもなし〉‥と、叫んで歩いたそうですが…。

1日違いで7,800万円?!

平成5年の元日…一人暮らしの78歳の女性が、浴槽で死亡しているのが発見されました。この女性は、大津市に1,000坪以上の自宅や農地を所有しています。検視の結果、死亡時刻は、平成4年大晦日の午後10時と推定されました。

ここで、「相続税」を計算すると…《大晦日の路線価》では3億400万円、《元日の路線価》では2億2,600万円になります。大晦日と元日の違いで、7,800万円も差があるのです。

大晦日vs元日

税務署は…検視結果に従って、《大晦日の路線価》による「相続税」の課税処分を行います。

対する相続人は

‥‥(1)検視の医師は、産婦人科医であり法医学の知識に乏しく、死亡推定時刻に科学的根拠がない(2)故人は『紅白歌合戦』を見た後に除夜の鐘を聞いてから入浴する習慣であった‥‥

として、《元日死亡説》を主張します。そして、《元日の路線価》による「相続税」が正しいとする、訴訟を起こしました。

目出たくもあり?

地価下落時代は…元日になると「路線価」が下がるので、「相続税」も下がります。お正月は、「相続税」の上でも《目出たいこと》でした。《長生きすること》が、最大の相続税対策でもあったわけです。

先の女性の場合…あと1年長生きしていれば、「相続税」は、7,800万円減っていたのです。

目出たくもなし!

地価上昇時代は…逆に、路線価が上がります。《目出たいこと》ではありません。

大都市部では、「路線価」は値上りへと転じています。そして、「相続税」は『累進税率』であるため、税額が更に跳ね上がります。

この時代の相続税対策は…「路線価」の値上がりを、「相続税」に反映させないことです。

売買で相続税対策

バブル期には、〈1億円の土地が数年後には2億円になる〉‥と、思われていました。そこで、親が子に不動産を売却する売買が、トレンドになりました。

例えば、親が1億円の土地を所有している場合…子が、借入等で土地の対価である1億円を調達して、親に支払います。土地の所有者は、子になります。親は土地を売却したので、「譲渡税」が課税されます。

土地が値上がりしても、親の土地ではないので、「相続税」には影響しないのです。この売買は、《親子間売買》や《評価額売買》と呼ばれました。

(以前は路線価水準の売買も可でしたが、現在は時価でなければ不可です。)

贈与で相続税対策

「相続税」と「贈与税」は、最高税率が、同じく50%です。最高税率が適用される資産家ならば、「相続税」でも「贈与税」でも、税率は同じなのです。

1億円に対する「贈与税」は、約5,000万円です。『贈与』せずに数年が経ち、2億円になった時点で『相続』した場合…「相続税」は、2億円の50%で1億円になります。

《時期を特定できない相続》よりも、《時期を確定できる贈与》の方が、税金が少なくて済むわけです。〈1億円の土地が数年後には2億円になる〉‥と思うのならば、〈1億円のうちに贈与する〉のが、良いでしょう。

『相続時精算課税』で当面負担する「贈与税」の税率は、最大で20%です。『贈与』をすれば、土地が値上がりした分の評価は、「相続税」には反映されないのです。

売買や贈与は年内に

《親子間売買》における「時価」は、通常の取引価額となります。しかし、〈「路線価」は公示価格の80%〉という前提から、路線価評価を80%で割り戻した価格を使うことが多いようです。つまり、相続対策の取引や課税は、「路線価」が基準になるのです。
このページの一番上へ
相続税対策不動産節税ネット
メニュー
不動産での相続税対策

貸家相続税評価は低い

貸家建付地の評価

使用貸借地への対策

親子間売買で評価下げ

路線価は元旦に改訂

相当の地代方式は

タワーマンション節税

貸家評価は敷地次第

定期借地で相続対策

土壌汚染地の相続税

耕作権問題の解消

昔の買戻し不動産

相続対策に隠し録音

使用貸借土地 裁決

路線価 裁決

担保不動産への相続税

中途半端な保証債務

担保不動産への相続税

保証履行への譲渡税

本人債務履行への譲渡税

回収不能貸付金への課税

同族会社への貸付金

相続税の連帯納付義務

返済不能の状況 裁決

不動産売却で相続税納税

譲渡税の基本

相続税の取得費加算

取得費加算は3年間

売却土地は子が相続

譲渡税は遺産分割次第

生前交換で非課税化

取得費加算の応用

居住用特例で売却

相続利子税を必要経費化

代償分割と譲渡税

取得費加算 裁決

失敗しないために…

「相続対策」と「愚か」

ツケは払われねばならない

タダほど高いものはない

目的と手段


トップページ

サイトマップ

運営元情報

不動産での相続税対策

担保不動産への相続税

不動産売却で相続税納税

失敗しないために