保証履行への譲渡税…会社借入金返済のための不動産売却を非課税にするには


  

相続税対策不動産節税ネット
Top >>担保不動産への相続税 >> 保証履行への譲渡税

会社借入金返済のための不動産売却を非課税にするには


信用するのは何でしょう?

銀行から借金をしている会社があります。その会社が大企業でなければ、社長個人が『連帯保証人』となっていることでしょう。

銀行が中小企業の融資申込みを受けた場合、もれなく社長を「連帯保証人」に仕立て上げます。そして、社長個人が所有する不動産に「抵当権」を設定したところで…ようやく、貸し付けを実行してくれます。

銀行は、会社を信用してお金を貸しているのではありません。「連帯保証人」である、社長個人の不動産の担保価値を信用しているワケです。

担保の売却…譲渡税発生!

やっとのことで、銀行から借り入れをした会社でしたが…業績が、下降の一途を辿ってしまいます。銀行は、(債権回収には、カンケーねぇ!)‥と、いたって事務的です。「担保の土地を売れば、返済できますヨ〜。」‥と、要求してきました。

社長は「ソレしかないよね…。」‥と、素直に従います。そして、1億円の土地を売却して、借入金の全額を弁済しました。

さて、〈コレで一件落着♪〉…ではありません。不動産を売却すれば、「譲渡税」がかかります。1億円の譲渡税率は、20%です。しかし、2,000万円近くの税金を納める資金はありません。どうしましょう…。

保証債務履行のための譲渡…非課税

会社の借金返済のための不動産売却は、非課税にしてくれないかなぁ‥と願う、社長サンたち…。その願い(?)を実現してくれる《特例》が、あるのです。

不動産を売却すれば、フツーなら譲渡課税のところ…〈『保証債務』の履行に限り、「譲渡税」は無しヨ♪〉‥という、特例です。「保証債務」を履行するための不動産売却であり、求償権を行使できない場合…税務では、〈売却は無かった〉とみなされます。

「保証債務」である1億円を弁済するために土地を1億円で売却して、その1億円を会社から回収することが不可能ならば、1億円の売却は無かったコトになるのです。そして、売却(譲渡)が無いから譲渡課税も無い…というワケです。

債務整理のための譲渡…非課税に非ず

「保証債務」を履行するために不動産を売却した場合は、自分が経営する会社の「保証債務」であっても、「譲渡税」は非課税になります。ただし、社長個人の借金返済のための不動産売却であれば、譲渡課税となります。

《自分の会社の保証債務》はOKですが、《自分の個人的債務》はNGなのです。もっとも、〈借金が膨大になって『破産』した〜〉‥となれば、《非課税の状態》と言えるかもしれませんね…。

さて、「譲渡税」を非課税にしてくれる、《保証債務の履行のための不動産売却》なのですが…税務を十分に認識した上で、実行することが必要です。

保証債務履行のためなのに…譲渡課税?!

債権者から、『保証債務履行の催告』を受けたA社長。「保証債務」の履行のために、資産を譲渡(売却)しました。《会社の借金返済のための資産譲渡》は、非課税♪

ところが、この《保証債務履行》による非課税が、認められない場合があるようです。

まず、『保証債務履行の催告』の内容です。資産の譲渡前の時点で…A社長が「保証債務」を履行する義務は、確実かつ具体的なものではありませんでした。また、債権者が、社長に対して「保証債務」の履行を求めていた事実は無かったのです。

つまり…〈「保証債務」の履行をしなければならない状況とはいえなかったA社長が、返済とは無関係に資産を譲渡した〉‥というワケです。

催告と請求

A社長は「保証債務」を履行するために資産譲渡をしましたが、「譲渡税」の非課税は認められませんでした。A社長は、〈会社の返済が滞った場合は社長に弁済してもらいますヨ〉‥という債権者の《催告》を…〈会社の代わりに早く返済して!〉‥といった《請求》であると、早合点したのでしょうか?(日本語は、難しい…)

お金を借りている側からすれば…《催告》も《請求》も、異口同音に〈貸した金返せ〜〉‥と、迫っていると思うでしょう。でも、《請求された証拠》がなければダメです。

A社長が資産譲渡をする前に、債権者から『保証債務履行の請求』という文言を明記した文書を受け取っていたのであれば、「譲渡税」は非課税だったかも…。

譲渡代金の行方

次に、お金の流れです。A社長は、「保証債務」の履行のために、自分の資産を譲渡した代金を会社に貸し付けました。

会社の経理上、そのお金はA社長からの「借入金」です。会社はこの「借入金」を元にして、返済期限がくる前に、債権者からの「借入金」を返済することができました。

会社は債権者からの「借入金」を債権者に返済し、A社長から借り入れをしています。そして、A社長と債権者の間には、金銭の授受関係はありません。

A社長が〈債権者への返済とは無関係に資産を譲渡した〉‥とする疑惑(?)は、さらに深まります。会計処理の上では、自分が経営する会社に資金を投入しただけですから…。

領収証の宛名

A社長は、《保証債務履行》のために資産譲渡をしたのですが、「譲渡税」の非課税が認められません。会社が「借入金」を返済した際に債権者が発行した領収証には、A社長の名前も「保証債務」の文言も無かったのです。

A社長の資産譲渡によって会社が「借入金」を返済できたワケですから、実質的には《保証債務履行》なのでしょう。しかし、「保証債務」であるならば、お金の流れが〈会社から債権者へ〉…ではダメなのです。

A社長が資産譲渡の代金を会社に貸し付けず、債権者に「保証債務」を履行して、《A社長宛・保証債務履行弁済金として》‥という領収証があれば、非課税だったかも…。

外も中も保証債務で!

以外なことに(?)、実状で判断してくれるケースも多いのが『税務』です。しかし、この《保証債務履行》による「譲渡税」の非課税に関しては…表面も実質も、書類とお金の流れが《保証債務履行》であることが必須なのです。

債権者側は、個人の『保証債務弁済金』より会社の『返済金』の方を好みます。しかし、少しでも(ヤバそう?)と思ったら…「担保の土地を売れば、返済できますヨ〜。」‥と、早めに《催告》するかもしれません。

そして、「ソレしかないよね…。」‥と、なるのです。本当に〈ソレしかない〉場合でも、アセって《非課税》をパーにしないよう、慎重に実行しましょう。

(『平成10年1月9日・国税不服審判所裁決』より)
このページの一番上へ
相続税対策不動産節税ネット
メニュー
不動産での相続税対策

貸家相続税評価は低い

貸家建付地の評価

使用貸借地への対策

親子間売買で評価下げ

路線価は元旦に改訂

相当の地代方式は

タワーマンション節税

貸家評価は敷地次第

定期借地で相続対策

土壌汚染地の相続税

耕作権問題の解消

昔の買戻し不動産

相続対策に隠し録音

使用貸借土地 裁決

路線価 裁決

担保不動産への相続税

中途半端な保証債務

担保不動産への相続税

保証履行への譲渡税

本人債務履行への譲渡税

回収不能貸付金への課税

同族会社への貸付金

相続税の連帯納付義務

返済不能の状況 裁決

不動産売却で相続税納税

譲渡税の基本

相続税の取得費加算

取得費加算は3年間

売却土地は子が相続

譲渡税は遺産分割次第

生前交換で非課税化

取得費加算の応用

居住用特例で売却

相続利子税を必要経費化

代償分割と譲渡税

取得費加算 裁決

失敗しないために…

「相続対策」と「愚か」

ツケは払われねばならない

タダほど高いものはない

目的と手段


トップページ

サイトマップ

運営元情報

不動産での相続税対策

担保不動産への相続税

不動産売却で相続税納税

失敗しないために