相続利子税を必要経費化…延納利子税や納税借入金金利は経費&譲渡課税無し…相続税の秘技?!

相続税対策不動産節税ネット
Top >>不動産売却で相続税納税 >> 相続利子税を必要経費化

延納利子税や納税借入金金利は経費&譲渡課税無し…相続税の秘技?!


経費に非ず

「相続税」を一括で支払うのが困難なときは、最長20年の分割で支払える、延納を考えます。所得税や住民税のほかに、毎年、「相続税」を支払うのです。

Aさんの「相続税」は、1億円です。延納の利子税(金利相当額)、または納税のための借入金の金利を、年200万円支払うとします。

Aさんの所得税・住民税の税率は、50%です。延納利子の200万円を必要経費とすると、課税所得が200万円減り…所得税・住民税が、税率50%で100万円の減額になります。利子の実質的な負担額が、200万円ではなく100万円になるわけです。

しかし…所得税・住民税が減少することは、ありません。延納による利子税は、必要経費にならないのです。「相続税」を納税するための借入金の金利も、同様です。

利子の経費化

利子(金利)が必要経費にならないのは、納税のための債務だからです。では、金利を必要経費にする手立てはないものか…賃貸不動産の購入資金は…必要経費です。

相続税額が1億円のAさんは、かなりの遺産を相続したはずです。その中の、1億円または5億円の持分20%のアパートに、着目しましょう。

Aさんは、このアパートを、Bさんに買い取ってもらいます。その売却代金である1億円で、延納残額または「相続税」の借金を返済するのです。

Bさんが、このアパートの購入のためAさんに支払った1億円は、借入金でした。この1億円は相続税納税のための借入金ではなく、アパート購入資金です。Bさんの借入金1億円の金利は、必要経費になるのです。

誰に売る?

さて…Bさんは、誰にしましょうか。Aさんの「相続税」と関係がない《赤の他人》では、無意味です。

子でも構いませんが、Aさんが経営する法人に売却する場合が多いでしょう。新たに会社を設立しても、OKです。売却したアパートの家賃を受け取れなくなりますが、役員報酬を増やせば良いのです。

しかし、アパート売却は《不動産の所有権移転》ですから、登録免許税や不動産取得税が課税されます。銀行からの借入金である場合、さらに面倒な手続もあります。

当事者間で…

〈売買契約をして所有権移転登記はしない〉、または〈相続税納税のための借入金の場合、銀行を介さず、借入金債務引受を対価とする当事者間の売買契約にする〉‥など《裏技》もあるようですが、その辺りは自己責任です。

アパートの時価を明確に査定することが、極めて重要です。売買価格と時価に差があると、新たな課税の問題に発展します。

ところで…経費化できるのは、『金利』だけです。『返済元金』は、必要経費になりません。残念ながら…。

譲渡税回避

さて…大きな問題が、残っていました。アパートを売却したAさんへの、「譲渡税」の課税でについてです。1億円で売ったからには、「譲渡税」は1,000万円以上で当たり前?…でも、「譲渡税」をそんなに払ったら、利子(金利)を経費にした意味がありません。

ここで、《取得費加算の特例》が登場します。相続開始から3年10ケ月間は…「相続税」の一部について、譲渡所得の計算上、経費にできるのです。厳密に言えば…〈経費になる〉のではなく〈取得費に加算する〉、ということなのですが、結果は同じです。

取得費加算

相続財産である土地を売却した場合は、相続した土地全体に対する相続税額を上限として、経費にできるのです。相続財産の大半を、土地が占めるならば…Aさんのようなアパート売買で、「譲渡税」はかからない場合が多いでしょう。

《取得費加算の特例》を適用しても「譲渡税」がかかる場合は、課税されない金額まで、売買すれば良いのです。相続開始から3年10ケ月内の売買であれば、「譲渡税」の課税を免れる可能性が高いはずです。
このページの一番上へ
相続税対策不動産節税ネット
メニュー
不動産での相続税対策

貸家相続税評価は低い

貸家建付地の評価

使用貸借地への対策

親子間売買で評価下げ

路線価は元旦に改訂

相当の地代方式は

タワーマンション節税

貸家評価は敷地次第

定期借地で相続対策

土壌汚染地の相続税

耕作権問題の解消

昔の買戻し不動産

相続対策に隠し録音

使用貸借土地 裁決

路線価 裁決

担保不動産への相続税

中途半端な保証債務

担保不動産への相続税

保証履行への譲渡税

本人債務履行への譲渡税

回収不能貸付金への課税

同族会社への貸付金

相続税の連帯納付義務

返済不能の状況 裁決

不動産売却で相続税納税

譲渡税の基本

相続税の取得費加算

取得費加算は3年間

売却土地は子が相続

譲渡税は遺産分割次第

生前交換で非課税化

取得費加算の応用

居住用特例で売却

相続利子税を必要経費化

代償分割と譲渡税

取得費加算 裁決

失敗しないために…

「相続対策」と「愚か」

ツケは払われねばならない

タダほど高いものはない

目的と手段


トップページ

サイトマップ

運営元情報

不動産での相続税対策

担保不動産への相続税

不動産売却で相続税納税

失敗しないために